Quantcast
Channel: からだに優しいもの
Viewing all articles
Browse latest Browse all 30

入浴の3つの健康効果

$
0
0
お風呂

f:id:linderabella:20200721143510j:plain

f:id:linderabella:20210107064842j:plain

 
入浴には、様々な効果があります。
それは、お湯に浸かると
3つの物理的作用が働くためです。
入浴習慣が定着している日本では
その効果について、
医学的に研究・証明されています。
 

入浴の効果1.温熱作用

温まって疲れが取れる
 
お湯に浸かると、当然、体は温まります。
皮膚の毛細血管や皮下の血管が広がり、
血流量が増加します。
これにより、疲労物質や老廃物が除去され、
コリがほぐれ、疲れが取れます。
腎臓の働きも良くなり、利尿作用が働きます。
 
自律神経をコントロールする作用もあります。
42℃位の熱めのお湯は、交感神経を緊張させ、
眠気を一掃して心身を活発にする効果があり、
40℃以下のぬるめのお湯は、
副交感神経の活動を優位にするため、
精神的に安らぎ、落ち着いた気分に
してくれます。
 
また、熱めの風呂に浸かることにより、
温熱を当てるといった熱の刺激により、
「ヒートショック・プロテイン70(HSP70)」が
生成されると言われています。
「ヒートショック・プロテイン70(HSP70)」とは
ストレスに立ち向かい、
損傷を受けた細胞をストレスがかかる前の
状態に修復、整備する働きを持っています。
 

入浴の効果2.水圧作用

全身の血行が良くなる
 
お風呂では、バストが1~3cm、
ウエストは3~6cmも細くなるほどの
水圧を受けます。
この圧力で、足に溜まった血液が押し戻され、心臓の働きを活発にし、血液循環を促進します。
むくみの解消などにも効果的です。
 
また、水圧が横隔膜を押し上げ、
肺の容量を減少させるため、
空気の量が減少します。
これを補おうとして呼吸数が増え、
また一方で、静脈の血液やリンパ液が
一斉に心臓に戻されてくるので、
心臓の働きが活発になり
全身の血行が良くなります。
 

入浴の効果3.浮力作用

気分がリラックスする
 
お風呂に首まで浸かると、
体重は約9分の1程度になります。
このため普段体重を支えている筋肉や関節は、
体重を支える緊張から解放され、
緊張からくる脳への刺激が減少します。
見えない身体の負担を軽減することにより、
心も開放され、リラックス出来ます。 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 30

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>